東京オートサロン2020ピックアップ
迫力のローダウンとワイドボディ、そしてネガティブキャンバースタイルでキメてきたこのトヨタ86。
制作は横浜市都筑区のカー・チューニングショップ”WORKS”。
エンジンはなんと1JZ-GTEに換装されており、スタイルだけでなくその走りも気になるところ。
JZ86という名称が与えられたこのトヨタ86。
外装は全体的にPANDEM/Rocket Bunnyのフルエアロでまとめ、ホイールはオーダーカラーのワーク製マイスターS1をインストール。
そしてこの低い車高を実現させている足回りだが、BLITZ製車高調に運転席からでも自在に車高調整を行えるAIR LIFTERを組み合わせて装着。
今回はイベント用車高とアライメントで展示されていたが、通常時はAIR LIFTERで車高を上げて車高9
センチメートル以下NGという法規制もクリアできるようになっている。
これだけワイドかつボリューム感たっぷりながらハミタイ(はみ出しタイヤ)ではない点にも注目だ。
内装に見えるは、WORKSとアフターパーツメーカーGOODGUNがコラボしたワンオフのフルバケットシート。
カラーはボディと統一しつつ、そこにはロゴの刺繍も施されている。
そしてそこに装着されているのは同じくGOODGUN製の4点式シートベルトだ。
ステリングもGOODGUN製でかためられている。
エンジンは既報の通り、1JZ-GTEエンジンでVVT-i(可変バルブタイミング機構)付のものへ載せ替えている。
これはマーク2、チェイサー、クレスタ系列のスポーツグレード向けエンジンであり、パワーを出しやすく経験豊富な事もあってか、チューニングベースエンジンとして無類の人気を誇っている。
もちろんエンジンマウントはそのままでは使えないので、オリジナルのものを作成している。
さらに載せ替えにあたっては、ミッションも同じくマーク2、チェイサー、クレスタ系のR154純正へ変更している。
さらにノーマルコンピュータのCAN通信を解析して、全機能は正常動作させるようにしている。
純正メーカー、パワステ、エアコンも問題なく使えるそうだ。
これだけ手が入ったトヨタ86ながら、制作したWORKSでは公認取得を目標としてさらなる調整を進めていくという。
本来なら公認を取得してからの東京オートサロン展示といきたかったが、時間の関係で間に合わずとか。
その後どうなっているかは、開設したばかりの公式Twitterをぜひチェックして頂きたい。
【取材 – 文 – 写真】
編者(REVOLT-IS)
【写真協力】
T’s photograph
RiPict
NightVisonみつ
【取材協力 – 問い合わせ】
WORKS
NightVisonみつ
東京オートサロン事務局