Search for:
  • Home/
  • イベント/
  • カラースチールホイールに軽量スチールホイール – トピー工業

カラースチールホイールに軽量スチールホイール – トピー工業

20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_10

東京モーターショー2019の取材記事。
廉価版グレードの車、商用車、冬用タイヤ向けなどで装着される事の多い鉄チン、スチールホイールだが、トピー工業のブースで見せてもらった数々の展示品は、へたなアルミホイールよりも優れているのでは?と思わせるものばかりだった。
カラーホイールに軽量ホイールと、そのどれもが興味深いものばかり。
一つずつ紹介していこう。

20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_03

こちらは新発想の軽量化技術を盛り込んだスチールホイール。
なんと現行品比較で約20%ほどの軽量化がなされている。
従来の製法で厚みを減らすと剛性が著しく低下するので、コンピュータ解析でデザインの再検討と剛性が必要な箇所、不要な箇所を割り出し、そこから無駄を徹底的に削ぎながらダイエットしていくことで、必要最小限な剛性を確保できたという。

ターゲットはEV車両。
昨今の新型車同様、EVでは効率化と軽量化は最優先課題なのだが、他メーカーはアルミホイールや別素材(マグネシウムなど)で課題達成を目指している中、トピー工業ではスチールホイールでそれを目指している点が面白い。
もしアルミホイール以上の軽さと剛性が実現できたなら、コスト面でも大変有利になるだろう。

20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_04

次に冒頭写真でも紹介したこのカラフルなホイール群。
こちらもスチールホイールであり、自社の塗装技術で着色されている。
スチールホイールと言えばシルバーや黒っぽいホイールがほとんどで、地味でお洒落とは程遠いイメージを持たれがち。
だが、これら展示品のようなカラーバリエーションが実現できたなら無視はできないだろう。

20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_02

ここからはアルミホイールの紹介となる。
トピー工業では、昔から築き上げてきたスチールホイール開発を生かしたアルミホイールの開発にも積極的に取り組んでいる。

こちらのアルミホイールは風車のようなスポーク形状が特徴。
その狙いは空気抵抗の低減で、ホイールの回転で発生した渦を制御して気流を後方へ綺麗に流す効果を高め、ブレーキ冷却のエアも効率よく取り入れられるよう考えられている。

20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_06 20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_05

こちらは複雑なスポーク形状が特徴のアルミホイール。
ご覧の通りスポークの中を別のスポークが貫通するようなデザインで、他にはない独特の個性と輝きを誇っている。
実はこれ、全て削り出しで制作されたもの。
独自開発の切削技術「アンダーカット + 立体交差造形」を用いる事で、今までの技術では実現困難だったデザインホイールも開発可能になったという。
もちろん剛性はしっかり確保されている。

20191118_トピー_ホイール_スチール_アルミ_空力_カラー_01

さて、先に紹介したようにアルミホイール開発でも高い技術を誇るトピー工業
これなら、アルミホイール中心の製品開発にシフトしても良さそうに思えてくる。
だが昔からスチールホイールに拘ってきた歴史もあり、今ではスチールホイール=トピーというイメージが定着してるほど。

それならスチールホイールにもっと拘ってやろう!
そんな思いから他社ではやらないような困難な課題を自らに課し、あらゆる可能性を探りながらホイールのさらなる進化、ブレイクスルーを目指して日夜、技術的挑戦を続けているという。
トピー工業のこうした姿勢は、古き良き日本の職人魂が感じられた。

【取材 – 文 – 写真】
編者(REVOLT-IS

【取材協力 – 問い合わせ先】
トピー工業株式会社
東京モーターショー事務局