Search for:
  • Home/
  • イベント/
  • フレキシブルタワーバーなどSTIの送り出す補強パーツ

フレキシブルタワーバーなどSTIの送り出す補強パーツ

20180519_sti_スバル_フレキシブルタワーバー

自動車メーカースバルの直系モータースポーツ統括部署であり、スバル車チューニングブランドであるSTI
そのSTIが送り出す数々のチューニングパーツを眺めてみると、同系統のパーツながら、他社と発想や考え方が違うものも目につく。
モーターファンフェスタ2018会場のSTIブースでチェックさせてもらった。

20180519_sti_スバル_フレキシブルタワーバー

フレキシブルタワーバー

本体はアルミ製タワーバーで、バーを分割した中央がピロボールで稼働する構成となっている。
これにより横からの強い力でのみタワーバーとしての機能が働き、他の状況ではバーが動く事でフリーに近い状態となり、車本来のボディの撓りを生かした衝撃吸収を生かす事ができる。

なぜこのようなタワーバーが生まれたか?

一般的なタワーバーは、左右のサスペンションアッパーマウント部を連結させる構成となっており、それによりボディの捻じれや歪みを抑制し、サスペンション本来の性能を発揮させようという仕組みとなっている。

編者の経験だが、以前まで固く不安定に感じていたサスペンションが、タワーバーやボディ補強パーツを導入した事で柔らかいと感じるようになった事がある。
これは、それまでサスペンションが動くよりボディが歪み上手く機能していなかったのが、補強を加えた事でよく動くようになり、本来の性能が発揮しやすくなったから。

だが、タワーバーを始めとしたボディ補強も、ことストリートカー視点で見たら欠点も存在する。
まずボディに対して強い衝撃があった場合、それがどんな衝撃でも即ボディ全体の歪みとなってしまう点だ。
ボディ全体が大きく歪むとドアやウィンドウも開かなくなるし、最悪まっすぐ走らなくなる事さえある。
また、車によってはボディの撓りとサスペンション全体で衝撃を受け止めるコンセプトのものがあるが、それがタワーバーによる補強で撓りを抑制してしまう事で、乗り心地が悪化する可能性も考えられる。

サスペンションをしっかり機能させたい、でも乗り心地を悪化させたくない、ボディを大事にしたい。
これら相反する要望をなんとか解決できないか?
そこでSTIは、その時その時の走行状況に合わせ、必要に応じて剛性を高めればいいと考えた。
それがこのフレキシブルタワーバー誕生のキッカケとなった。

20180519_sti_スバル_フレキシブル_サポート_サブフレーム 20180519_sti_スバル_フレキシブルドロースティフナー

その他の補強系パーツは割愛させて頂くが、全てフレキシブルタワーバーと同様の考えで作られており、一定方向から力がかかった際には剛性を増し、その他方向から力が加わった際は柔軟性を高め、ボディのしなりを生かせるように工夫されている。

自動車メーカー「スバル」の直系であるSTIならではな製品群と言える。
価格がちょっとお高めだが、ストリートカー本来の良さ、持ち味を生かしつつ、走行性能をさらに高めたいという拘り派には持ってこいだろう。

【取材 –文 – 写真】
編者(REVOLT-IS

【取材協力 – 問い合わせ先】
STI