ポン選手に応えるVR38DETTスワップのLYZER VR386
今では海外でも多くのプロドリフト選手権が行われているが、日本人プロドリフト選手まだまだ強し!!といった感はある。
ドリフト発祥の地であるここ日本のD1GPも例外ではなく、これまでに多くの外国人選手が参戦しているが、未だ日本人選手の牙城を破るに至っていない。
だが、そんな状況もそう長く続かないかもしれない。
今回のD1GP2018第5戦 TSUKUBA DRIFT。
LYZER VR386(トヨタ86)を駆ったバンコク(タイ)のポン(Daychapon Toyingcharoen)選手が、ついに外人勢初の追走決勝まで勝ち上がり、見事準優勝を得ることとなった。
昨年までのポン選手の走りは”綺麗”、”上手い”、”手堅い”、といった印象を持っていたが、今年はさらに”迫力”、”攻め”といった要素がプラスされたように感じた。
実際関係者の話からも、何か吹っ切れたような、さらに思い切りのいいドライビングをするようになったという。
そんなポン選手を優勝へ導く切り札とも言えるこのトヨタ86。
制作は、数多くのチューニングカー制作で実績のあるDo-Luck(ドゥーラック)。
エンジンルームには、スワップされたVR38DETTエンジンがマウントされている。
エンジンスワップ自体はチューニング業界で日常的に行われる手法だが、とはいえ水平対向4気筒エンジン向けに開発されたトヨタ86に、VR38DETTというV6ツインターボエンジンがよく積めたものだ。
とは言え、エンジンを積みかえたら即速くなるわけではない。
トヨタ86は、あくまでNAの水平対抗4気筒エンジン搭載車として設計、開発されており、冷却系、潤滑系、電装系、駆動系、重量バランス、ボディ剛性、足回りやタイヤといった要素は、全てそのエンジンを使う事を前提で最適になるように構築されている。
そんなトヨタ86へ、開発者が意図しないエンジンを載せるのだ。
当然最適だったバランスは崩れてしまう。
乗せ換えたエンジンに合わせてバランスが取れるよう、各部を再構築しなければならない。
以前より確実に重く、よりフロント寄りに高くなった重心とも上手く折り合いをつけなければならないし、エンジンのパフォーマンスを十分に生かし切り、そして壊れないギリギリの耐久性を見極めながら、各部を対策、補強していかなければならない。
さらにこのVR386に載るエンジンは、Do-Luckの手でパワーは1000馬力近くまで絞りだされてる。
車体作りやセッティングには、かなりの苦労を強いられたことだろう。
D1GP車両にはお馴染みとなってきたリアの大型冷却ファン
リアラジエター形式なのがよくわかるショットだ。
この形式もD1GP車両でトレンドになりつつあるが、ことVR386に限って言えば、この形式しかありえなかったかもしれない。
巨大なVR38DETTエンジンに占領されたエンジンルームに、ラジエターや冷却ファン、ポンプ類の居場所を作ることは難しかっただろうし、ただでさえフロント寄りな重量バランスを少しでも解消しなければ、トラクションの向上は見込めなかっただろう。
今回の筑波大会では、いくつかのD1車両がリアウイングを外して出走していた。
LYZER VR386もその一台。
ちなみに、本大会で優勝したRE雨宮 RX-7も同じくウイングレスだったことを付け加えておく。
室内に目を落としてみる。
プロショップらしく綺麗にまとめられている。
ハンドブレーキやシフトレバーの位置も、ドライバーに合わせて最適化されている。
またここからは見えにくいが、助手席側足元にはドライバッテリーがマウントされていた。
ヒューズ類も綺麗にわかりやすく設置されている。
電装系パーツメーカー”イグニッションプロジェクツ”の製品か?
奥側には、V-CAM BOXと書かれた表記も見られる。
以上がポン選手とLYZER VR386。
これから続くエビスラウンド、最終戦お台場ラウンドでは要注目と言えるだろう。
【取材 –文 – 写真】
編者(REVOLT-IS)
【取材協力】
D1GP公式