レート変化を最小に出来るスポーツ走行向けRSスプリング
公開日
更新日

ラルグスのRSスプリングは、スポーツドライブ下における余計なレート変化を抑え、操縦安定性を向上させてくれる。
市場に多く出回っている一般的なスプリングは、レート表記がされていても常にそのレートで働いているわけではなく、例えばバンプ、リバンプ時では表記レート以上の力が働いたり、反対に表記レート以下の力となってしまうケースもある。
乗り心地を考慮するなら最適なスプリングだが、例えばサーキットでジワジワGを掛け続けながらコーナリングする最中、突然レートが柔らかくなってしまうと操縦安定性が落ちてしまう。

そこでレート変化の少ないRSスプリングを使う事で、スポーツドライブ中の操縦安定性を持続させようというわけだ。
もちろんレート変化が少ないままなので、普段の乗り心地は悪化する可能性がある。
あくまでセッティングツールの一つと見るべきだろう。
【主な仕様】
安定したレート特性、高品質で耐久性に優れた特別な鋼材を使用、高い精度と品質
【主な種類】
ID62のみ
自由長100mmでのバネレート(kgf/mm):6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26
自由長120mmでのバネレート(kgf/mm):6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26
自由長130mmでのバネレート(kgf/mm):6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26
自由長150mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
自由長160mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
自由長180mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
自由長200mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
市場に多く出回っている一般的なスプリングは、レート表記がされていても常にそのレートで働いているわけではなく、例えばバンプ、リバンプ時では表記レート以上の力が働いたり、反対に表記レート以下の力となってしまうケースもある。
乗り心地を考慮するなら最適なスプリングだが、例えばサーキットでジワジワGを掛け続けながらコーナリングする最中、突然レートが柔らかくなってしまうと操縦安定性が落ちてしまう。

そこでレート変化の少ないRSスプリングを使う事で、スポーツドライブ中の操縦安定性を持続させようというわけだ。
もちろんレート変化が少ないままなので、普段の乗り心地は悪化する可能性がある。
あくまでセッティングツールの一つと見るべきだろう。
【主な仕様】
安定したレート特性、高品質で耐久性に優れた特別な鋼材を使用、高い精度と品質
【主な種類】
ID62のみ
自由長100mmでのバネレート(kgf/mm):6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26
自由長120mmでのバネレート(kgf/mm):6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26
自由長130mmでのバネレート(kgf/mm):6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26
自由長150mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
自由長160mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
自由長180mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
自由長200mmでのバネレート(kgf/mm):4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24
総合人気順
【公式支援】
今を乱し、基本から見直す自動車情報屋