Tokai Formula Club 学生フォーミュラ走行会「カースワップ」レポート
公開日
更新日

学生フォーミュラ2022が終わったのも束の間、来季のマシン開発に向けて少しでもデータを得ようとオフシーズンテストを行う学生チームもある。
その中の一つ、東海大学の学生フォーミュラチーム「Tokai Formula Club」が「カースワップ」という合同走行会を開催した。
その模様をお伝えしていく。

準備中の工学院レーシングチーム 
準備中の東京都立大学 Formula TMU。 
走行前のミーティング風景
朝晩の冷え込みが厳しくなりつつあった2022年10月16日。
走行会が開かれた富士スピードウェイGCパークには、「Tokai Formula Club」の呼びかけにより東京都立大学 学生フォーミュラ プロジェクト「Formula TMU」、大阪大学フォーミュラレーシングクラブ「OFRAC」、千葉大学フォーミュラプロジェクト「CUFP」、 静岡理工科大学自動車部「SIST Formula Project」、工学院大学 工学院レーシングチーム「KRT」の5チームも参加。

富士SW内CGパーク(P2駐車場)内にカラーコーンを配置してコース設営。 
主催のTokai Formula Clubはじめ、参加の学生達が手弁当で準備やコースマーシャルまで対応している。
天候も朝方は曇天だったものの晴れ間が広がり、凄しやすい気温で絶好のドライコンディション。
もはやF1のオフシーズンテストさながらの様相で、朝早くから入念な準備に追われていた。

走行直前の様子 
準備中の千葉大学フォーミュラプロジェクト 
準備中の大阪大学 フォーミュラレーシングクラブ。
今回の合同走行会、午前中はフリー走行、午後からは目玉企画となる「カースワップ」セッションを実施。
これは、自チームのマシンを他チームのドライバーに乗ってもらおうという試みで、別目線でのマシン評価や比較情報が得られる貴重な機会となった。

Tokai Formula Clubのピット風景。
カースワップセッションに向け、ドライバーに合わせたシートセッティングを行っている。 
次の走行に向けてマシンを押す工学院レーシングチーム。 
アクセラレーションでマシンの調子を見る静岡理工科大学フォーミュラプロジェクト。
果たしてどのようなインプレッションが得られたか?
次回以降、各チームごとにまとめて紹介する。
東海大学 Tokai Formula Club
大阪大学フォーミュラレーシングクラブ OFRAC
東京都立大学 Formula TMU
静岡理工科大学 SIST Formula Project
千葉大学フォーミュラプロジェクト CUFP
工学院大学 工学院レーシングチーム KRT

終了後の記念撮影 REVOLT-IS
その中の一つ、東海大学の学生フォーミュラチーム「Tokai Formula Club」が「カースワップ」という合同走行会を開催した。
その模様をお伝えしていく。



朝晩の冷え込みが厳しくなりつつあった2022年10月16日。
走行会が開かれた富士スピードウェイGCパークには、「Tokai Formula Club」の呼びかけにより東京都立大学 学生フォーミュラ プロジェクト「Formula TMU」、大阪大学フォーミュラレーシングクラブ「OFRAC」、千葉大学フォーミュラプロジェクト「CUFP」、 静岡理工科大学自動車部「SIST Formula Project」、工学院大学 工学院レーシングチーム「KRT」の5チームも参加。


天候も朝方は曇天だったものの晴れ間が広がり、凄しやすい気温で絶好のドライコンディション。
もはやF1のオフシーズンテストさながらの様相で、朝早くから入念な準備に追われていた。



今回の合同走行会、午前中はフリー走行、午後からは目玉企画となる「カースワップ」セッションを実施。
これは、自チームのマシンを他チームのドライバーに乗ってもらおうという試みで、別目線でのマシン評価や比較情報が得られる貴重な機会となった。

カースワップセッションに向け、ドライバーに合わせたシートセッティングを行っている。


果たしてどのようなインプレッションが得られたか?
次回以降、各チームごとにまとめて紹介する。
東海大学 Tokai Formula Club
大阪大学フォーミュラレーシングクラブ OFRAC
東京都立大学 Formula TMU
静岡理工科大学 SIST Formula Project
千葉大学フォーミュラプロジェクト CUFP
工学院大学 工学院レーシングチーム KRT

新着
総合人気順
【公式支援】
今を乱し、基本から見直す自動車情報屋