HKSプレミアムデイ2017取材記事。
前回の記事に続き、車好きモデルの響貴茜ちゃんと今回は後編をお送りする。
本コースでは、果敢にタイムアタックも行われている。
こちらは脅威の1分38秒888を叩き出したガレージGフォースの三菱ランサー・エボリューション(CT9A)。
レーシングドライバー「谷口信輝」選手のドライブで堂々のコースレコードを樹立。
響貴茜ちゃんも思わず覗き込むほど特徴的なダクトを備えた佐藤商会(RSパンテーラ)のS660。
左右で使い分けがなされているとか。
見た目のインパクトも効果大なだけに、気になるアイテムだ。
一般的にはスポーツカーの部類ではないマツダ・デミオだが、スーパー耐久レースや全日本ラリー選手権などでは大活躍をしている。
軽量コンパクトなボディに今では珍しいマニュアルミッション搭載車両。
手軽に運転の楽しさを味わうには持ってこいの一台と言える。
マテリアルオートファクトリーのパドック前で見かけたトヨタ・スープラ。
チンスポイラー一体型の巨大なカナードに目を奪われる。
無数の傷跡から、かなりの走り込まれている事が窺えた。
こちらもマテリアルオートファクトリーのパドック。
素人最速戦常連の白まるさんが駆るトヨタ・スープラ。
ちょうど雑誌メディアの取材中。
不調な部分もあったようだが、タイムアタックではしっかりまとめてきた。
こちらはT-getのスバル・WRX STI (VAB)。
ツインチャージャーなどの新機軸を打ち出してきており、そのパフォーマンスには関心が高まる一方。
エアロもS-Craftの製品で個性的に仕上げている。
響貴茜ちゃんも指さすカーボンドアミラーなど、愛車カスタマイズの参考になるものが色々施されていた。
HKSのD1GP仕様トヨタ86が新たに生まれ変わった。
D1GPチャンピオンの斎藤太吾選手率いる「Fat Five Racing」で制作されたこのマシン。
大胆なフレーム加工で、もはや市販車の面影は外装のみ。
かなり軽量化されているように見える。
2JZエンジンへ換装のC&Yスポーツのトヨタ・アルテッツァ。
なにやら懸命なトラブルシューティングが行われていた。
ギリギリまで攻めたデモカーだと、些細な事でも大きなトラブルにつながりやすい。
復帰が待たれていたが…
本コースではタイムアタックが再開。
どこのショップも自己目標の達成に向け、果敢なアタックが繰り広げられていた。
車に違いはあれど、ストリートカーにサーキット用セッティングを施しただけの車がレーシングカーに匹敵するタイムを続々と叩き出してくる。
技術の進歩を感じずにはいられない。
1年ぶりに復活のHKSプレミアムデイも無事に終了。
HKS、そして各ショップとも意欲的な雰囲気が漂うイベントで、とても活気にあふれていた。
技術の進歩も目を見張るものがあり、デモカー、そしてタイムアタック勢も今後さらに速さや完成度を磨きあげてくるだろう。
その技術の一端でも手に入れたい方は、ぜひショップの門を叩いてみてほしい。
最後に、見事トップタイムを叩き出したガレージGフォースの三菱ランサーエボリューション(CT9A)の走りをご覧頂こう。
【取材 – 撮影 – 文】
編者(REVOLT-IS)
【写真モデル】
響貴茜(ひびき あかね)