あちぃ…
雲の上の天上界からもサンサンと紫外線が降り注ぐ…
梅雨の合間に訪れた猛暑。アイスクリームがうんまい!夏はやっぱりこれだね!
このままのんびりお昼寝をぉぉぉ…むにゃむにゃ…ZZzzzz…
じゃなーーーーーい!!
同じアツいでも、この時期もっとも熱くホットなイベントをお届けしなければ!。
そう、7月7日ですよ~。知ってる人は知っている。知らない人はわけわかめ…なわけないか。
まぁ一般的には七夕の日、織姫と彦星が天の川でいちゃこらする日となっていますよね。
しかぁーし!我々のような車趣味人の間では「マツダ・RX-7」の日、通称”セブンの日”って事で多くのファンに認知され、世代を超えて語り継がれているんですよね。
RX-7や搭載されるロータリー・エンジンを祝おうと、この日を前後して各地で色々なセブン・ミーティングやイベントが開催され、大変盛り上がっちゃう感じなのです。
そんな中の一つ「静岡セブンデイ」を前回取材したわけなんですが、今回は同じ静岡で開催されたもう一つのセブン・ミーティング「Rotary Expo(ロータリーエキスポ)」を取材してきたので、その模様をお送りしちゃいます!
会場は全国ミーティングなどの自動車イベント開催地としてよく知られる、朝霧高原の「ドライブインもちや」。ここの駐車場区画を貸切っての開催です。
主催のスタッフ皆さんが適切な連携で誘導されていました。
続々と集結するロータリー・カーズ。RX-8やRX-3も含め、午前中だけでもかなりの台数が来訪しました。
既にあちこちでは、仲間や久々にあった方々との交流、お気に入りのロータリー車の写真を撮影したりと、皆さん思い思いで楽しまれてますね。
ショップブースも賑わいがどんどんアップ。カッコいいデモカーや気になるパーツには、ロータリー車オーナーも興味津々のご様子。純正パーツが段々と手に入りにくなってくる今後の状況いかんでは、こうしたロータリー・ショップの存在が大変ありがたくなってくるはずです。
ちなみに以下のショップさんがブース出展されていました。お客さんとコミュニケーションを取りつつ、今後どのようにしてRX-7やロータリー車を盛り立てていくか思案されているご様子でしたね。
ドゥーエンジニアリング
MZ Racing
TOTAL7
NUTEC
クムホタイヤ・ジャパン
主催者テント前では、代表のご挨拶から始まり、オーナーさん持ち込み品によるオークション、ロータリーエンジンの分解ショーなどが行われ、大変な盛り上がりでしたね。オークションは、車が合うなら私も参加したかったくらいです(笑)
さて、会場内で見つけた気になるRX-7やRX-8、ロータリー車をピックアップしちゃいます!
こちらは今回、撮影などで協力もしてくれた若いオーナーさん。念願のFCでイベントに参加が出来てとても喜んでいました。
サバンナ・RX-3。去年も拝見したのですが、いつもながら渋いオーバーフェンダーのカスタマイズ。良いエキゾーストサウンドも響かせていました。
エンジン回りを中心にリフレッシュされたというオーナーさん。もちやに来るまでのワインディングロードがとても楽しいとおっしゃってました。
センスのいいシャコタン、ツライチを魅せてくれたこちらのオーナーさん。オープンカーであるカブリオレモデルならではの笑い話や苦労話をたっぷり聞かせてくれました。
こちらも迫力のシャコタンセッティングがなされていますよね。カスタムカーイベントなどでまた巡り合いそう。
ラリーカー風カスタマイズなライトポッド装着のオーナーさん。なかなか様になってますよね。土の上で走っているところも見てみたいですが、いかがでしょ?(笑)
初代のRX-7モデルも数台がエントリー。こちらのオーナーさんは純粋なSA22Cの状態で楽しまれているようで、これからもできる限りこのままの状態で維持していきたいそうです。
今回は雑談のようなスタイルでたくさんのオーナーさんとお話してきたのですが、良い面も悪い面もひっくるめてRX-7やRX-8を楽しんでいらっしゃいましたね。燃費が悪い、夏場の熱ダレ、水温がつらい、熱いときは乗れない、といった事も笑い飛ばされる方も。
また、どちらかと言えばチューニングというよりは、オリジナルスタイルのRX-7の状態を保持していきたいという声も結構ありましたね。本当に愛されている車なんだなと、あらためて感じました。
当日集まった方々の集合写真です。
こういった人達がいる限り、まだまだロータリー熱は健在、衰える気配なんて感じられないですね!
参加の皆さん、大満足で帰って行かれました。また来年も、この盛り上がりが続くことは間違いなさそうです。
マツダ様!これだけのファンがいるんですよ。新型車、スカイアクティブ車に注力するのも結構ですが、こうしたファンの事も忘れず、ぜひ支援をして頂きたい!!
私も声高に、メーカーさんへアピールしていきたいと思います!!
【文】
いくじろう(REVOLT-IS)
【写真】
編者(REVOLT-IS)
【取材協力】
RotaryExpo事務局