Search for:
  • Home/
  • イベント/
  • 2017 Rotary Expo 【ロータリーエンジン分解ショー】

2017 Rotary Expo 【ロータリーエンジン分解ショー】

Rotary Expo2017 取材記事。
今回はイベントの目玉企画の一つである、ロータリーエンジン分解ショーの模様をお送りする。

もはやイベントの風物詩となったロータリーエンジンの分解ショー。
今回の“Rotary Expo 2017”でも、会場となったドライブインもちやでは多くのギャラリーに見守られながらパフォーマンスを繰り広げてくれた。

20170723_ロータリーエキスポ_04

今回はロータリーエンジン車専門ショップ”リアルテック”の浜口さんと、片山レーシング代表の片山勝美さんのお二方が実演を行い、アシスタントは現役ロータリー車乗りでモデルの桑田彩ちゃんが就き、それを元マツダスピードでドゥー・エンジニアリング代表の田知山さんが見守る体制で行われた。

普段お目にかかれないロータリーエンジンの分解シーン。
とても貴重な機会だからと、多くのギャラリーから注目を浴びながらの実演となった。

20170723_ロータリーエキスポ_01

20170723_ロータリーエキスポ_02

20170723_ロータリーエキスポ_03

普段、人に見られながら作業をする事はないからと、笑顔の中にも若干緊張の面持ちで作業を進める浜口さんと片山さん。
それでもさすがプロ。
合間にエンジンパーツの解説も挟みながら、テンポよく作業を進めていく。
今回はイベントなので時間をかけて分解していたが、実作業ならもっと早いという。

20170723_ロータリーエキスポ_05 20170723_ロータリーエキスポ_06 20170723_ロータリーエキスポ_07 20170723_ロータリーエキスポ_08

あまり一般には馴染みがない工具も使いつつ、時に繊細に時に大胆にバラしていく。
ローターの各エッジにあり、圧縮の要とも言えるアペックスシールの状況もよくわかる。

今回分解に使われたロータリーエンジンは、12A、13B、20Bといった歴代ロータリーエンジンのパーツを組み合わせて組まれていたようで、せっかくだからと、RX-8用RENESISも加え、各エンジン毎のパーツ形状や特徴、ローターの焼き付き原因など事細かに解説頂いた。

日々のメンテナンスの重要性をあらためて垣間見たファンも多かったに違いない。

20170723_ロータリーエキスポ_09 20170723_ロータリーエキスポ_11

20170723_ロータリーエキスポ_10

全ローターの分解も終わり、心臓部であるエキセントリックシャフトも無事に摘出された。
これは各ローターを回していきながら、そこから得られた出力を動力として駆動輪に伝えていく重要なパーツ。
剛性、精度、バランスが特に重要視される部分で、特にマルチローター化ではその傾向がより厳しくなる。
今回は特別に用意したロータリーエンジンだが、本来なら取り扱いもより慎重になるはず。
ちょっとの歪みでも本来のパフォーマンスを発揮できないばかりか、最悪エンジンブローの危険もありえるからだ。

20170723_ロータリーエキスポ_12

分解完了後のロータリーエンジンの各パーツ群。

やはりレシプロエンジンと比べ構成はシンプル。
そのぶん、エンジンを組む職人の技術と経験でパフォーマンスに差が出やすいエンジンとも言えるだろう。
最高の職人の手によるロータリーエンジンとはいかがなものか?考えただけで涎が出てきてしまう。

このロータリーエンジンを見ても、自分達の愛車の心臓部として9000回転近くまで回っている事を思うとなんだか感慨深くなる。
日頃のメンテナンスや運転の仕方でロータリーエンジンがどういう状況に陥るかをを垣間見た事で、それを見たオーナーさん達は、より大事に、ロータリーエンジンに適した運転や整備を心がけてくれるに違いない。

【取材 – 文 – 写真】
編者(REVOLT-IS

【モデル】
桑田彩

【取材協力 – 問い合わせ】
Rotary Expo