21
5月
2017

2017 SR ALL STAR MEETING【風景編】

20170521_srミーティング_桑田彩

SR ALL STAR MEETING2017取材記事。
今回はイベントレポートをお送りする。

SRエンジン搭載車の全国ミーティングイベント”SR ALL STAR MEETING“。
車好きの有志が集って開催した昨年2016年の第1回では、200台を遥かに上回る参加台数を記録し大きな反響を巻き起こした。
そして今年2017年、全国からより多くのSR車と著名なチューニングショップが、会場であるここ静岡県のエコパ駐車場に集結すると聞きつけた。
それだけの参加者を集めるイベントのアツさとはいかがなものか?とても興味を惹かれたので、急きょイベントへお邪魔してみる事にした。

なお今回は、カスタムしたRX-8を愛車に持つ車好き現役モデル”桑田彩”ちゃんをゲストにお迎えした。

ご覧の通り、背景が白飛びするくらいの太陽光線を浴びていた会場。
まだ4月だというのに既に汗だくな方もいるほど。
そんな会場に続々と集結してきたSRエンジン車の大群。

20170521_srミーティング_05 20170521_srミーティング_04

S13、S14、S15などのシルビア勢に180SXといった参加車種の内訳。
オーナーさんやギャラリーも、20代の若い方が多いように見える。

ドリフトやスタンス系カスタムで高い人気を誇るだけに、そういったカスタムメイクが施された車が目立つ。
けど中には、ノーマルスタイルのまま大事に乗られている車もいて、オーナーさんそれぞれの嗜好の違いが見られて面白い。

20170521_srミーティング_02 20170521_srミーティング_01

開会式。
SR ALL STAR MEETINGの注目度の高さはゲストの面々を見ても明らか。

今回はWTACでも大注目のDIYタイムアタッカー”アンダー鈴木”さんに、チューニング雑誌”オプション”や”ドリフト天国“などを制作する”ディーズクラブ”の社長”川崎隆介”さん、SRエンジンチューニングでは老舗、大御所のチューニングショップ”ヤシオファクトリー”の”岡村 和義”さんが駆け付け、相変わらずの楽しいトークで会場をおおいに沸かせてくれた。

20170521_srミーティング_09

20170521_srミーティング_桑田彩_06

会場では、あちこちで写真を撮ったり気になる車を見て会話を楽しむ人達や、久しぶりの再会で交流を深めている人達で盛り上がっている。
どこでもそうだが、やはりこういったイベントでは、オーナーさん同士の交流が一番の楽しみだろう。
友情を深めあうも良し、自分のカーライフの刺激にするも良しだ。

20170521_srミーティング_07

Twitter界隈でも高い人気を誇るネットメディアも多数集結。
写真のStreet Chicさんを始め、Runabout HeroesTwitter)さん、Fireballさん、Yama ChannelTwitter)さん、アンビジヨンワークスさん、T.L.S(テレス)さんといった方々などなど。全国各地で活躍されている方々がこれほど集結するのも”SR ALL STAR MEETING”の知名度の高さが窺い知れる。

20170521_srミーティング_桑田彩_08

せっかくなので声をかけて頂いた方にも、”桑田彩”ちゃんと一緒に写真を撮ってもらった。
プロモデルの前に、どのカメラマンさんも普段以上に気合が入りまくりだったようで。

20170521_srミーティング_桑田彩_10

こちらはメーカー、ショップさんブース。
桑田彩”ちゃんとノリノリで撮影タイムを楽しんでくれた”ゼスティノタイヤ”さんをピックアップしてみた。

20170521_srミーティング_桑田彩_11

T&Eブースでは、VERTEXブランドのステアリングなど各種パーツをイベント特価で販売されていて、愛車のカスタムにどうかと、多くの人が殺到。
桑田彩”ちゃんも、自身の愛車カスタムにどうかと興味津々で眺めていた。
最近では、イベントなどの特価販売で新品パーツを買うほうが安くつく場合が増えてきている。メーカー、ショップ系の出店ブースもなかなか見逃せない。

その他、出展ブースの模様については別途ご紹介していきたいと思う。

20170521_srミーティング_桑田彩_12

こちらは、ゲームの準備中だった主催スタッフの一部の方に声を掛け、”桑田彩”ちゃんを交えての記念撮影のショット。
こうしたスタッフの皆さんの支えと献身的な努力もあり、今回の”SR ALL STAR MEETING”も無事に閉幕した。

昨今、マナーの悪い一部参加者による行為で、長年続いてきたミーティングやイベントが続けられなくなったり、開催中止に追い込まれるケースが増えている。
そんな世間一般の風当たりが強くなる中、このようなイベントが開催できるようになったのは、ひとえに主催者側や仲間達の尽力があってこそ。裏では並々ならぬ苦労があった事が伺いしれる。

”とても楽しかった!!”。
”来年もぜひ開催してほしい!!”

と多くの声を頂いたと聞く今回の”SR ALL STAR MEETING”。

そんな声を受けて主催者側も多くの声、反省点を受けながら、来年開催に向けて虎視眈々と動き出している様子。
我々参加者サイドも、こうしたイベントが長く続けていけるよう、主催者側と協力しながらイベントを楽しんでいけたらと思う。

【取材 – 文 – 写真】
編者(REVOLT-IS

【モデル】
桑田彩

【取材協力 – イベント問い合わせ】
SR ALL STAR MEETING事務局Twitter

You may also like...